釣りまにすと あゆひこ

日々の釣行記とシーバスとアジングの知識を書いて行きたいと思います。

アジングのポイント選びのコツ

アジングのポイントを選ぶコツを書きます。

 

 

釣り具屋さんのホームページなどを見るとおおまかな場所は出てきますよね。

 

 

漁港や堤防だと、その中でどこで釣れるかわからないですよね。

 

また、人気ポイントだと人が多く初心者の方はやりずらいと思います。

 

僕も人が多くいるところ好きじゃなくて、よく新しいポイントを探したりしています。

 

なので僕なりのポイントの見つけ方をご紹介します。

 

① 夜は常夜灯ではなく、ゴミを探す

 

・常夜灯周辺が人がいなければ常夜灯の下が良いとは思いますが人が居たりすると

 

入れないので、ゴミが溜まっている所を探します。

 

アジはプランクトンを捕食しています。プランクトンは流されるだけなので、ゴミと同じ所に溜まります。

 

なのでゴミが溜まっている所はプランクトンが溜まっているので

 

アジが居る確率が高いです。

 

 

② 川の流れ込みを探す

 

プランクトンは山から流れて来ます。

 

雨等でプランクトンが川に流れ込み、やがて海に流れてきます。

 

なので川の流れ込みがある場所にプランクトンが豊富にいます。

 

シーバスやヒラメなど、他の魚を狙うときにも有効です。

 

プランクトンが多い場所には小魚が集まり、その小魚を食べにより大きい魚が集まります。

 

 

③ コマセを探す

 

これは僕が初めての場所で釣りをする時によくやるのですが、下を見ながら歩いてコマセの残骸を探します。

 

コマセとは、エサ釣りで使うアジのエサです。

 

アジはエサ釣りをされる方を多いです。

 

エサ釣りされる方も釣れない場所では、エサを撒きません。

 

なので、コマセの残骸がある場所は、アジが釣れていた場所なんです。

 

堤防や漁港でコマセの残骸がある場所はアジの回遊ルートになっているので

 

釣れる可能性が高いんです。

 

今回3つ、ポイントの選び方を紹介しましたが、

 

単純にアジの捕食しているプランクトンがどこに溜まるかを推理していけばいいだけです。

 

その推理した場所で釣れたら釣れた時の感動が倍くらいになります(笑)

 

釣れなかったしても、なぜ釣れなかったんだろうと考えるのでその分成長します。

 

失敗した!と思うか、経験になった!と思うかって大きな違いになります。

 

もし、あなたが考えたポイントで釣れなくても

 

いい経験した!と思って次のポイントを探しましょう!

 

そうすると、釣れるポイントがわかるようになってくるともいます。

 

本日もお読み頂きありがとうございました。

 

明日も更新しますのでよろしくお願いいたします